「品格って、どうやって身につけるの?」
そんな問いに、やさしく、でも芯のある言葉で答えてくれるのが、今回の読書会で取り上げた『プライベートジェットCAの品格と教養のまとい方』でした。
著者・山﨑充子さんご本人をゲストにお迎えし、夢の実現と“品格”の関係性について、実体験を交えながらお話しいただいた時間は、まさに「心が整うひととき」。
参加者さん同士でも、アウトプットする機会があり、聴くだけでなく、参加して実践的に知識を習得し、早速実践している姿が見られました。
特に印象的だったのは、「話し方」ではなく「聴き方」にこそ品格が宿る、という言葉。
目線、姿勢、相槌、表情——
当たり前のようでいて、日々の忙しさの中で忘れてしまいがちな“丁寧に人と向き合う姿勢”を、改めて大切にしたいと感じさせられました。
参加者からも、
「時計に目をやりながら話を聞いていた自分に気づいた」
「“正しいことを言う”よりも“心地よい言葉を届ける”ことを意識したい」
といった、リアルな気づきと感謝の声が多数寄せられました。
中でも、
「初対面は最大のチャンスだから、どこから見られても恥ずかしくない私でいる」
という宣言には、私自身も強く心を打たれました。
CA受験でも、人生でも、まさにその通りですよね。
読書会の最後には、ご著者の山﨑さんから「Zoom背景でお祝いしてくれて感動しました」とのコメントも。
画面越しでも温かな空気が流れていたことが伝わって、開催冥利に尽きる思いです。
ご参加の皆様も、ご協力をありがとうございました。
品格とは、どこか遠い誰かの話ではなく、私たち一人ひとりの“今この瞬間”の選択の積み重ね。
このブログを読んでくださったあなたも、今日からちょっとだけ「聴き方」を意識してみませんか?
これからもオンラインCAアカデミーでは、CA受験だけでなく、
いつからでも、夢に挑戦したい全ての女性を応援するために、
様々な活動を行ってまいります。